引っ越しの挨拶回りはいつ・どの範囲でする?手土産の相場も紹介

引っ越しの前後について回る挨拶回り。いつ、どの範囲までする必要があるのか気になりますよね。今回は、引っ越しの前後に分けて、挨拶回りのマナーについて整理します。

挨拶をするタイミングは旧居・新居ともに引越日より前

引っ越しのご挨拶は、これまでお世話になった旧居のご近所様にも、これからお世話になる新居のご近所様にも「引越日より前」に済ませておくのが理想です。ただ、新居が遠くて引っ越し当日でないと難しい場合は、引っ越し作業が始まる前にご挨拶しておくようにしましょう。

引っ越しの作業を進める時、担当者は近所のご迷惑にならないよう注意していますが、引っ越し当日はどうしても音が出てしまいます。

引っ越しのご挨拶には、これまでのお礼やこれからの顔合わせという意味合いの他に、引っ越し当日の騒音に対するお断りと謝意を伝える場でもあるのです。あらかじめ挨拶をしておくことで、騒音トラブルを緩和できますよ。

大家さんや管理人さんへの挨拶は情報収集も兼ねて

大家さんや管理人さんは、引っ越し前後に何かとお世話になる機会が多くなります。他の世帯に挨拶回りに行く前に、挨拶回りをしていいかどうか話を聞いておいてください。今住んでいる方々の情報を一番把握している人ですので、特に女性の1人暮らしの場合は情報収集をしっかりしておきましょう。

一戸建ての場合は「向こう三軒両隣」に挨拶しよう

引っ越しの挨拶をする範囲は、旧居と新居で同じです。ただ、一戸建と集合住宅で、挨拶しておくべき範囲は少し異なります。
一戸建てへの引っ越しの場合、良く聞く言い回しのように「向う三軒両隣」を挨拶の対象として考えてください。つまり、向かい側と両隣の合計5世帯です。これらの世帯は、毎日顔を合わせる可能性がありますので、旧居から出る時も新居に入る時も挨拶をしておきましょう。

集合住宅の場合は向かいに住戸があるかどうかがポイント

集合住宅の場合は、マンションが内廊下式でお向かいの住戸がある環境なら、「向う三軒両隣」に加えて、上下階の2世帯にも挨拶しておきましょう。向かい側に住戸がない場合は、両隣+上下階の合計4世帯で大丈夫です。以上をまとめるとこうなります。

・向かいに住戸のある集合住宅:向かい側3世帯+両隣2世帯+上下階2世帯 = 7世帯
・向かいに住戸のない集合住宅:両隣2世帯+上下階2世帯 = 4世帯

旧居と新居の住戸形態の組み合わせで、最小でも8世帯、最大では14世帯に対して挨拶が必要です。具体的な数が分かると、ちょっと時間がかかりそうだということが分かっていただけたのではないでしょうか。
引っ越し準備は大変ですが、引っ越しの1週間前から徐々に挨拶周りも進めていくと引っ越し前日になって慌てなくて済みますよ。

挨拶回りに持っていきたい手土産の相場は500~1,000円程度

挨拶回りには手土産を持っていきましょう。あまり高いものでなくて構いません。相手の好みなど分からないでしょうから、クッキーやせんべいなど日持ちのするお菓子を手土産に選ぶ人が多いようです。他には、日持ちがして日常生活で必ず使う洗剤などの消耗品やQUOカードも手土産として人気があります。
ユニークな人では、その地域で使うゴミ袋(自治体で定められた有料のもの)を渡すという人も。ゴミ袋は必ず使うので、もらった方が助かりそうですね。
手土産には外のしをつけ、旧居の挨拶回りの場合は「御礼」、新居の場合は「御挨拶」とします。

引っ越しの挨拶は早めに済ませて引っ越し作業に集中しよう

引っ越しの挨拶について、旧居・新居でのタイミングや挨拶する範囲などを解説しました。新居の挨拶は引っ越し作業の前に済ませましょう。引っ越し時の音についてひと声かけておくことで、引っ越し当日は搬入や荷ほどきなどの作業に集中できますよ。

オトクなオンライン引越見積

お引っ越しが決まったら、便利でオトクなオンライン引越見積をしてみませんか。

アーク引越センター 公式サイトには
引っ越し料金最大30%OFF日がチェックできる!
お値打ちにお引っ越しができる日がひと目で分かる
引っ越しお得日カレンダー

お引越条件をいろいろ入力して詳しい料金が知りたい!
料金のシミュレーションをしたい方には
引っ越し見積りシミュレーション
があります。
(シミュレーション経由で正式見積に進むと20%オフになる場合も!)

「すぐにお見積もりが欲しい」という方には
ウェブで詳しいお見積が取れる、オンライン引越お見積もありますよ!

アーク引越センターは、忙しいあなたの味方です。


オンライン引越お見積へGo

SNSでもご購読できます。