段ボールを運んでいる最中に底が抜けてしまうと辛いもの。そうならないために、段ボールの梱包はしっかりとテーピングをしたいところですが、テーピングに使用するテープの種類を何にするのか、という点も意外に重要です。
重いものを詰めた箱の底は布粘着テープで補強
荷造りに使用するテープには、「クラフトテープ」と「布粘着テープ」があります。アーク引越センターがサービスでお出しするテープは紙製のクラフトテープ。そこそこ強度があるクラフトテープは段ボールの組み立て、梱包に大活躍するテープです。
一方、布粘着テープは、クラフトテープに比べて高価ですが、強度があるという特徴があります。そのため、重い荷物を入れる段ボールの底だけは、布粘着テープを使うと効果的です。段ボールの蓋をする時はクラフトテープにしましょう。布粘着テープに比べてはがしやすいので、新居で開梱する時に楽ですよ。
段ボールの底はたがい違いにしない
段ボールを組み立てる時は、短い方のハネを内側に折った後、長辺を合わせるようにして折りたたんで長辺をふさぐようにテーピングをします。
このようにせず、4つハネをたがい違いに織り込むような形にして、テーピングをしない方がたまにいらっしゃいますが、これは非常に危険です。この形は強度がなく、底が抜ける原因になりますので避けてくださいね。
段ボールの底は十字型にテーピングしよう
段ボールの底を作る時、強度が高い貼り方は、長い方のハネを折りたたんだ後に長辺の合わせ目をふさぐよう縦に貼り付けます。次に、今貼ったテープと十文字型になるよう、底の中央にもう一本貼りましょう。基本的にはこれで十分です。
特別重い荷物、例えばパソコンなどの機器類を入れる段ボールの場合は、さらに強度を上げるために、ちょうど十文字の真ん中にさらに重ねるように、「米」の字型にテーピングしましょう。さらに餡ボールの強度が上がりますよ。基本的には十文字貼りにして、米の字貼りは、さらに安心したい時のみの奥の手、ぐらいに考えてもらえば大丈夫です!
そもそも底が抜けるほど重い荷物を詰めない
テーピングテクでご紹介した十文字貼りや米の字貼りで、段ボールの底が抜けることはほとんどありません。ただ、荷物を中に詰める時のひと工夫で、さらに安心の梱包ができます。
ひとつめの工夫は、底が抜けてしまうような重さまで荷物を詰め込まないことです。本など重いものを詰める時は小さい段ボールにする、ということを徹底していれば、自然と一箱の総重量が重くなり過ぎることを避けられます。重量で言えば、15kg程度を上限にするように意識してください。
荷物を詰める時に片方だけ重くなることのないよう注意
箱詰めの時にもう一点気をつけておくと良い点は、段ボールの左右どちらかだけ重くなるような荷物の詰め方をしないことです。片方だけ重みがかかると、段ボールの底を強化した真ん中のテープの効果が少なくなります。
また、片方だけ重みが偏った段ボールは、運ぶ人の負担になる点も問題です。だいたいで構いませんので箱詰めの時は気をつけてくださいね。
テープ選びとテーピングテク、そして荷物の詰め方で底抜け防止
引っ越しの荷造りで知っておきたい段ボールのテーピングテク、使用するテープの選び方や荷物の詰め方をご紹介しました。ご紹介した方法を用いることで、引っ越しはスムーズに進みますので、ぜひ参考にしてくださいね。