引っ越しの梱包は、引っ越し後の作業も考えてある程度楽になるよう工夫しておきたいところです。今回は、「ハンガーにかけてある衣類はハンガー付きのままがおすすめ」など、梱包のちょっとした工夫をお届けします。
ハンガーにかけている衣類はそのまま梱包
ハンガーにかけてある衣類からすべてハンガーをはずして、衣類をたくさん詰めてしまおうとしていませんか?荷解きのことを考えると、ハンガーはかけたままの方が手間もかからずすぐ新しいクローゼットにかけられますよ。
ハンガーにかけている衣類はアーク引っ越しセンターで中身を出すことも可能
ハンガーにかかっている洋服などに関しては、アーク引越センターの方で中身を出すことも可能ですので気軽にお問い合わせくださいね。
ただし、洋服ダンスの中に入っている洋服はお客様で中身を出して頂くようお願いしています。
お客様からは「洋服ダンスの中に洋服を入れたまま運んでもらえないか?」というお問い合わせを時々頂くのですが、洋服の重みで洋服ダンスが痛む可能性があります。家具を守るためにも、ご協力をお願いいたします。
洋服ダンスの中身はできる限り1つにまとめて梱包
洋服ダンスの引き出しにしまっている洋服は、1段目なら1段目用の段ボールを作ってそこにすべて入れるようにします。ポイントは、1段目と2段目の洋服を混ぜないようにすること。そうすると、荷解きの時に「これはどっちに入れてたっけ?」と悩む必要がなくなります。
どうしても1つの段ボールに複数の洋服を入れなければならない場合は、引き出しの段数が変わる境目にサランラップや不要なプリント用紙など、目印になるものを入れておくと混乱しませんよ。
衣装ケースの洋服もそのまま運んでOK
もともと衣裳ケースに入れている洋服も、衣装ケースごと運べば問題ありません。ただし、運んでいる途中に引き出し部分が出てしまわないように、ガムテープなどで固定しておくことを忘れないでくださいね。
また、ガムテープで固定する前に、中身を確認して不要な洋服は思い切って捨てておきましょう。衣装ケースの中身を整理すると、衣装ケースがひとつふたつ空くかもしれません。その場合は、洋服ダンスの中に入れていた洋服を入れて、段ボールを節約しても良いですね。
配線コードなどはビニールテープで色分け&用途記入
配線コードは、何も考えずにまとめていれてしまうと後からどれがどの配線だったのかが分かりにくくなります。ここで活用したいのがビニールテープ。複数の色を購入しておき、色分けでどれがどの配線か分かるようにすると、引っ越し後もスムーズです。
また、同じ色の配線が複数ある場合は、ビニールテープ部分に簡単な一文字を入れておけば見分けがつきます。例えば冷蔵庫なら「れ」だけを書き込めばOK!
あまり使わないものはそのまま新居に収納するよう梱包
以前もお話ししたように、荷造りの初期は、あまり使わない品を梱包していきます。その際、年単位で使うかどうか分からない、というものは、そのまま新居に収納できるように梱包しておきましょう。例えば、衣装ケースのようなプラスチック製のケースにまとめて入れておき、必要に応じて中に緩衝材を入れておきます。こうしておくと、搬入後は収納場所にそのまま入れるだけで済みます。
荷解きの手間を減らすひと手間をかけておこう
荷造りの時は、つい目の前のものを梱包するのに必死で、荷解きのことを忘れがちになるものです。ただ、荷造りのひと手間によって、荷解きの苦労が劇的に少なくなります。荷解きがなかなか終わらないと、まずます荷解きが嫌になって放置してしまいがち。そうならないため、「荷解きをする時の自分」に対する思いやりを持って荷造りを進めましょう。